
新居に引っ越して、ネット契約どこにしようと考えてたとき、
- 外出時にも使える
- かつあまり場所を取らない
- すぐ使える
という理由で、ワイマックスのポケットwifiを購入しました。
しかし、ネットの速度が鬼のように遅く、まるでひと昔の電話回線で利用みたいで全く使い物になりません(一つのページを開くのに5秒ぐらいかかるときもある)。
どげんかせんといかんと思い、いくつか工夫を凝らし若干早くなったのでそれを共有しようと思います
まずは現状分析
ネットの速度を測ってみよう
こちらのサイトから、ネットの速度を測ることができます。
僕のワイマックスはこれくらい(19:00に容量マックス時に)。
めちゃくちゃ遅いですね…。トホホ
むしろ、これで15MBもあるの?この遅さで?ふぇ!?と、煽っちゃうほど遅いです。体感5MBぐらい
ワイマックスポケットwifiを遅いときに解決策5つ
1.金属ラックの近くに置かない
ネットの電波は、鉄にめっぽう弱いです。
バリアーのごとく、跳ね返してしまうので、鉄ラックのちかくには置かないようにしましょう
2.同時接続台数を減らす
ネットの速度は「車の台数」として例えることができます。
流れているスピードはどれも一緒で、速度が速いもの(1GBとか)に契約すると、接続台数の許容範囲が増え、結果快適になります。
なので不要な接続台数は減らしましょう。
3.ゼロ距離で使ってみる
我が家は40平米ある家なんだけど、ポケットWi-Fiは部屋の中間に置いてました。
しかしメインで使う場所は右の部屋(5.6歩先にある)です。通常の電波なら難なくつながるのですが、相手はワイマックスです。
ほぼゼロ距離で使ってみたら
- PUBGのような重いゲームでも止まることなく、
- youtube もなんなく見れるようになりました。
ハッピー!やったね
4.再起動してみる
スマホと同じ要領で、再起動しました。
起動してもさらに熱くなるだけで、速度自体も変わらず…、
効果なし
5.建物回線(2.4ghz)にしてみる
一般的には
- 2.4GHz
- 5Ghz
に分かれているんだけど、ワイマックスは便利なことに起動時に「建物にする?屋外する?それとも私?」な機能がついてます。自動的にワイマックス側が切り替えているらしいんだけど、「建物」に固定にしました。
しばらく使ってみたのですが、こちらも効果はありませんでした。
結果 遅いもんは遅い(ただゼロ距離で使うと多少は改善される)
めちゃくちゃ近くで使うと多少は改善されます。本当に多少ですが・・・。
僕はこのストレスと2か月間戦っていたんだけど、
- youtubeがかくかくしたり(ずっと低画質のまま)
- 読み込みの5秒くらいかかるときもある。
さすがに精神衛生上よくないと思い、ワイマックスを解約しソフトバンク光に乗り換えることを決意しました。
我慢は禁物、必要なときに必要なタイミングで、あなたも乗り換えてしまいましょう。
ワイマックスに解約問い合わせをすると、違約金補填の謎制度で実質±プラで乗り換えることができた
この話はまた後日にします!