【画像50枚】まるで美術館!無印良品@銀座店に行ってきました。

 

こんにちはウノログです。

題の通り、すごく気になってた無印良品@銀座店に行ってきました。思わず「う、美しい…」と声がでてしまいそうなほど、

芸術的なお店の内装だったので紹介しようと思います。

そもそも「無印良品の大型店」は東京にいくつあるの?

まず最初に、今回行ってきました銀座店はどれくらいの規模なのかというと、「超大型」と呼ばれる無印良品の広さになります。

具体的には約300坪ぐらいで、わかりやすく言うと「学校のプールぐらいの大きさ」があります。

実際に東京では13店舗あって、

  • 銀座店
  • 新宿店
  • 上野マルイ店
  • 錦糸町パルコ店
  • ららぽーと豊洲店
  • 二子玉川店
  • 渋谷西部店
  • 池袋西部店
  • セレオ八王子店
  • ららぽーと立川立飛店
  • 丸井吉祥寺店
  • 小田急町田店
  • セレオ国分寺

と!いうように、銀座店は一二を争う程大きな店舗になっています。

 

気になるお店の内装は?おしゃれすぎる!!

時刻は19:00ぐらいです。

一番近くの駅は、銀座駅で「B4出口」から徒歩4分くらいで到着します。

 

無印良品@銀座店のフロアマップ

館内の様子は下記の通りで、7Fから10Fまでは「MUJIHOTEL」になってます。

7F~10F MUJI HOTEL
6F Salon・WA・ATELIER MUJI・MUJI HOTEL
5F MUJI SUPPORT・リビングルーム・照明・時計・収納・ベットルーム
4F Open MUJI・MUJI BOOKS・Found MUJI・IDEE・子供服・マタニティ・スリッパ・キッチン・テーブル・デザイン工房・掃除・洗濯
3F ヘルス&ビューティー・靴下インナーウェア・文房具・オフィス用品・バック・MUJI to Go・自転車
2F 紳士ウェア・婦人ウェア・MUJILabo・Re MUJI・服飾雑貨
1F 野菜・食品・ブレンドティー工房・ベーカリー・ジューススタンド
B1F MUJI Diner

一度でいいから泊まってみたい…。

 

1階 「野菜・食品・ブレンドティー工房・ベーカリー・ジューススタンド」

まるで洞窟の中に来たみたいな、隠れ家的な雰囲気が広がっています。

 

心なしか野菜たちも、生き生きしてますね(ミツケテクレてアリガトー)

 

無印産の日本酒も初めて見ました。シンプルで、シュッとしたデザインなのがいい感じ

 

そして、めちゃくちゃかっこよすぎる「ブレンドティー工房」。

 

ここでは、合法ハーブがたくさん置かれてます。

「この匂いめちゃんこいい」って感じたやつを、自分好みにブレンドできるらしい。

 

ほかにもお菓子の図り売りもやってます。子供たちが、血眼で飛びついていました。

 

ひっそりとパン屋さんも営業しています。

 

エレベーターで2階へ向かいます!

 

2階「紳士ウェア・婦人ウェア・MUJILabo・Re MUJI・服飾雑貨」

「ここはアーバンリサーチか!?」って思うようなシャレオツ具合です。

 

ユニクロとかと全く謙遜なく(むしろユニクロよりカッコよく配置されてて)、買っちゃおっかなぁって気持ちになりました。

 

3階「ヘルス&ビューティー・靴下インナーウェア・文房具・オフィス用品・バック・MUJI to Go・自転車」

3階は美容品コーナーです。

 

ここではトラベルコーナーも豊富なラインナップで、旅行行く前に「いろいろアイテム揃えたい」って人には向いてると思います。

 

「TSAロック」っていう初めてみる商品もありました。なんでも、売ってる、すげえ

 

スーツケースも、「ここが一番落ち着くんです」っという、すみっコぐらし的な声が聞こえるほど、ベスポジにはまってます。

 

文房具コーナーもなかなか充実してますね。

 

スケジュール帳がずらーと!

以上のように、

わくわく感を常時掻き立てられ、気分が高まっているときに

 

「気持ちいいのはなぜだろう」と

僕の心の中を具現化するポスターが、そこにはありました。

もう無印好き、ズットモだょ

 

ちなみに、ぼくが以前紹介したアイテムも売ってました。

 

4階「Open MUJI・MUJI BOOKS・Found MUJI・IDEE・子供服・マタニティ・スリッパ・キッチン・テーブル・デザイン工房・掃除・洗濯」

4階は、「ベビー服コーナー」があります。

 

キッチン用品も充実していて、

 

定番の商品も多く扱ってます。

 

そして何より、この大量に並べられたグラスたちの美しさ。

「思いっきりスライディングくらわしたら、どうなるんだろうと…」頭によぎりましたがやめました。

 

何に使うか分からないものも、置いてあります、銀座店ならね(倒置法)。

「紙製水切り袋…?」

 

本屋さんも、カフェの一室みたいな雰囲気で、

 

並べられている本は、

  • 古本だったり(リサイクル本)
  • 健康によさそうな本(瞑想・ヨガ・健康食品)

がたくさん並べられていました。

 

「無印に古本!?、なんで販売してるんだろ」って思って調べていたら、下記のサイト「本の価値を問い直すためにー無印良品が古本を手がける理由」が分かりやすかったです。

古本を「古紙になるはずだった本」っていう表現、ちょっと琴線に触れる言い回しだったりするのが、無印良品らしくていいなって思いました。

なんとも、優しい世界。

 

ちょっと本を読めるスペースも設けていて非常によいです。

 

写真集とかも作れるみたいですね。

 

5階「MUJI SUPPORT・リビングルーム・照明・時計・収納・ベットルーム」

5階は、インテリア中心になってます。

「人をダメにするソファ」もしっかりあります。

 

奥に進むと、収納全般がたくさんありますね

 

おしゃんな「アロマディフューザー」もあります。

 

これはよくみる「木製のラック」と「アイアンラック」です。

我が家にもあります。「無印来たけど買うもんなくて、とりあえず買っておこうシリーズベスト10」に君臨するものですね。

 

上質なテーブルや、

 

観葉植物たちも。

 

鉢まで売ってるんですね!

 

少し奥へ進むと、「隠れ家的男の書斎」みたいなスペースがありました。

こういう、断絶された空間はグッときますよね

 

イケアっぽい様式。

 

いい感じですね。

 

サスティナブルな空間もあったり。

 

6階「Salon・WA・ATELIER MUJI・MUJI HOTEL」

最後は、MUJIホテルになります。

この階は、ロビー的な扱い方をされており、

 

しゃれおつなポスターだったりが飾られていました。

「Found MUJI展」行ってみたい!

 

美術館のような感じで、古い陶器などが置かれていました。

 

こんな近未来感あふれるエスカレーターを見たことがありますか。う、美しいい…

 

MUJIホテルユーザーに、一息読書ができるようにと、椅子が設けられています。

 

エントランス?も広々としてかっこいいです。ダイノジになって寝たい

 

バーカウンターカッコいい。

 

洒落すぎませんか(語彙力)

 

インテリアの大型本などがありました!

 

地下1階の様子

食堂になっているらしいです。

 

写真は撮れなかったんですが、めちゃくちゃ人がいました!

 

無印良品銀座店行ってない人はぜひ

と、銀座店の紹介でした。

まるで「近代都市の美術館」みたく、上品でかつシンプルな内装で最高でした。

すべてがテトリスみたく気持ちいい感じに収まっているので、インテリアの勉強としていくのも全然ありだと思いました。

まだ行ったことがない人は、これを気に行ってみてはと思います。

無印良品銀座店の営業時間とアクセス

無印良品 銀座

営業時間 11:00~21:00

東京都中央区銀座3丁目3番5号

もっと無印について知りたいって人はおすすめです

 

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事