【スモークウッドがあればめちゃ簡単】燻製でおススメなモノ5選と作り方

 

僕はお酒が大好き人間です。

突如、燻製を作りたいという衝動にかられたので、作ってみました。

安物商品が、120%増しでうまくなるのでおススメです。あと超絶簡単にできるところも◎です

燻製するにあたって必要なモノいくつか

最低限必要な「燻製セット」

下記2つだけあればOKです

  • 容器になる燻製器(最悪、100均の土鍋とかでも可)
  • スモークウッド(煙を出してくれる木材)

のみです。

 

これだけ?って思うかもですが、割と簡単にできます

 

あとはじめて作る人は、

ウッドとチップ(木がバラバラになったもの)どっち買えばいいのってなると思うんですけど、「スモークウッド」でやった方がいいです。

  • 後かたずけ簡単で、
  • 最悪自宅のベランダでもできるし
  • ほっとくだけで終わるので

僕みたいなズボラ人間でもできます。ちなみにこんなやつです

 

燻製器は親父のやつをこっそり借りました。こういうやつ↓

 

燻製でお勧めなモノ5選

何回か燻製はしたことあるんですけど、特に下記が美味しいです。

たまご

スーパーで売られている、「8個入り」のがちょうどいいです。うずらの卵とかやると、料理映えします。

下味は

  • ゆで卵にして
  • めんつゆに丸一日漬け込んで

完成です。

絶対この下味はやっといた方がいいです(やらないと、ただの煙くさい卵になります)。

 

ベーコン

これも燻製にすると美味しいです!

スーパーで買う場合は、はじめからコマ切りになってるやつがおススメです。手がねちゃねちゃになったり、煩わしい心配がありません。

 

チーズ

細長いやつを買ってください。ちっちゃいやつだと、温かい余熱で溶けだしてしまう可能性があります。

僕は下記のファミリアチーズを、使いました

食べるときに3mmぐらいに切って、チマチマ食べると美味しいですよ!

 

ウィンナー

これは言わずもがなですね。想像通り美味です

 

ちくわ

書いてなんですけど、これは普通でした。

ちくわは、ちくわです。かさまししたい人向け。

 

燻製の作り方、流れ

1.食材カット

まずは食材カットですね。小さすぎると、網から落っこちてしまうのでお気を付けを。

 

2.スモークウッドに火付け

便利なんですけど、中々火が付きません。

同じようなことを口コミでも書いてる人がいたので、たぶん仕様っぽい。コツは、キッチンコンロとかで、ガァーと両端を焼くとつきやすいです。

 

3.燻製器に、2時間程入れて待機

少しずつ様子を確認したりします、2時間後ぐらいに火が消えます。

 

あふれんばかりに入れてました。

あと、全身煙臭くなるので、汚れてもいい服で挑みましょう。

 

できあがったものはこちら

しっかりと、煙の色が染み込んでくれました。

うますぎる!ほんのり燻製の味がして、錬金術してる感じがたまらないです!!!

 

まとめ

後日、アメリカの大家族がもってそうなバーベキューコンロが見つかったので、やってみました。

コレの方が、早いし、たくさんできます!

 

うますぎたので、いろんな燻製に挑戦するつもりです

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事