【写真構図の基本】初心者の方向け「構図」ってなに?

 

こんばんは。ウノログです。初のシリーズ化になります。
題1回は、「構図」についてです。

初心者の方向け「構図」ってなに?

 

悩めるひと
写真でいう、構図って何?よくわからないやぁ

 

ズバリ結論から
「写真が最もよく映える黄金比のこと」
を指します。

カメラを初めてすぐの方は、「こ、構図とは…??」とわからない方多いと思います。

自分もそうでした。「構図なんて関係ねぇ、撮りたいものを撮るんだー!」と思っていた時期があります。しかし、気づくんですよね。同じもの撮っているのに、この人の写真のほうが、上手に見えるって…。

 

編集がいいからとか、カメラがいいからとか思ってたんですけど、これ全く違うんです。写真が上手な人たちは

 

「構図」を元に写真を撮っているんです。

というか、構図に景色を当て込んでいるのです。

 

写真が「上手な人」と「そうでない人」の違い

1.写真が上手な人

  • 「構図」を意識して写真を撮る
  • 「足し算」・「引き算」がうまい
  • 無駄をそぎ落としている
  • 伝えたいことが一つ、明確

 

2.写真がそうでない人

  • なにも意識せずに撮る
  • 何を伝えたいのか、わからない
  • ぼんやりとした作品
  • 人の写真から学ばない

 

など違いがあると思います。勘のいいひとはもうお気づきかもしれないのですが、全ては構図に直結する話なんです。

 

「構図」を意識するメリット

構図は、全て細かく分類すると100パターンぐらいあるといわれています。「げ!そんなに覚えれないよ」と思う人いるかと思うんですけど安心してください。

10パターンぐらい好きな型を掴んであとはそれを応用すればいいのです。

 

1.迷いが無くなる

綺麗な景色を見たとき「うーんこれどうやって撮るのが正解なんだろ…」と迷ったことありませんか?

型を覚えてしまえば、はめるだけなので、迷いが圧倒的に減ります。

 

2.簡単にプロ並みの写真が撮れる

まずは「好きだ!」と思った写真を10枚見つけてください。その写真をじぃ~とみて、何か共通点を探してみてください。例えば

  • 開放的だ
  • 光と影のバランスがいい
  • 収まりがよく見える

とかあると思います。

もう少し深堀りして、下記のような図を当てはまてみてください。何か気づくことがあるはず。

 

3.写真が楽しくなる

意識して写真を撮ると、安定感のある写真になって、自分の写真を好きになっていきます。

どんどん楽しくなるループが続きます。

フィルターなし

 

フィルターなし

 

まとめ 構図を意識するのが上達の近道

いかがだったでしょうか

  • やみくもに撮る NG
  • 構図を決めて撮る OK

    とにかく!!
    「構図の型」さえ覚えてしまえば、「なんかしっくりくる」写真が簡単に撮れてしまいます。

    ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。

     

    更新情報は、Twitterで!

    ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

     

     

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事