
「あー!写真撮りたい」という写真欲にかられ、岡崎市の南公園に来ました。
レンズの簡単な説明
今回のお供はタイトルでもあるように「VoightLander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.」のレンズ。
- 開放で撮るとクラシカルでぼやぁーとしたボケ感で撮ることができ、
- 絞ると今風の鋭いシャープさ
が特徴です。
「ちょ、なんかみたことある」みたいな、懐かしいような写真が撮れます。
いつもとちょっと違う写真撮りたいって人には向いてると思います(※写真は全部取って出しです
いざ、岡崎南公園へ
まず最初は入口へ
奇妙などんぐりの妖怪がお出迎えしてくれます。
公園内は遊園地的な要素が強く、
- 観覧車
- こども汽車
- メリーゴーランド
などあります。
めちゃ金がかかってそうな雰囲気。どこが運営してるのかなと調べたら、市ではなく社団法人っぽいです。
子どもウケ間違いない遊具たち
「これ本当に公園かね」ってクオリティです。凄い!
「コインを入れてね~♪」と、ずっとしゃべるパンダとキリンっぽい動物がいました。一回100円でできるらしいです。お買い得
汽車も走ってる。ちっちゃい子も大喜びでした。
線路の下からショット
トイレ?らしきところに、コロナ対策の結界が張られてました。
無人の観覧車がぐるぐると。
シルバーのおじいちゃんが寂しそうな眼差しで、こっちを見てましたが、ごめんなさい。一人で乗れる勇気はありません笑
全体的に公園内が綺麗!
タイミング良ければ桜も見れたらしい。
「梅の実をとらないで!学校の教材として使います」の注意書き。学校思いですね
確かに梅がありました!美味しそう
「淋子梅」と呼ばれる梅の木。
こっちは「見幡」?って書いてあります。
こっちは「東雲」。しののめ、って読むんですね!驚
ふさふさしてる草むら。
2度目の注意喚起。誰が、梅の実とってんだ!笑
湖をみつめるおっちゃん。
どれだけ歳とっても、こうやって余裕のある人生の過ごし方をしたいなーと思いました。
キメツがよぎる、藤の花。綺麗!
時代の風物詩。
コロナも何年後かにブログ振り返ると、「あー懐かしいな」ってなるのかな!
バカでっかい根っこ。
帰り道。
二匹のカメが日向ぼっこしてました。
テニス場も使えるらしい
事前予約制で、できるらしいですよ!
最後に
最近、ばたばた忙しい生活を送っていたので久しぶりにリフレッシュできました。やっぱり自然に触れるのはいいですね。
フォトウォーク楽しかったー!
このレンズで撮影した写真はこちらからでも楽しめます
アクセス
所在地 岡崎市若松町字萱林1番地1
開館時間 9時から17時