
僕は緑が好きです。
新しい観葉植物を買いたいなぁと思ってたときに、「植物園」という言葉がヒットしました。
どうやら、新木場駅の近くに、「東京のジャングル」と呼ばれる植物園があるそうで、行ってきました。
夢の島熱帯植物館とは
- 新木場駅から徒歩10分
- 熱帯雨林をモデルにした約1,500平方メートルの大温室に、
- 約900種類の植物が生い茂っている
植物園になります。
この日は曇り。かわいい入口でお出迎え
館内は3種類のドームがあって下記通り。
- Aドーム(シダとか水辺の植物がメイン)
- Bドーム(ヤシがメイン)
- Cドーム(小笠原諸島の植物がメイン)
本気出せば30分ぐらいで回れます。写真とか撮って、じっくり見れば、1~2時間ぐらいです
館内の様子
それでは行ってみましょう
Aドームはシダがメイン
ウィーンと自動ドアから入ると、すごくむあっとした、空間が広がってます。部屋干しの匂いに近いです。
滝もあります。
こちらはゴムの木。
僕たちが普段目にしているゴムは、「幹に傷つける→白い樹液がでる→集めて煮詰める」そして、完成するそうです。
こちらは「ゾウタケ」と呼ばれる竹。
スクスクと成長して、最終的には「本物のゾウ=10階建てのマンションぐらい高さ」になるそうです。
嫌いな人がいたら、ゾウタケの種子を庭に撒きましょう
このピンクの花びらがスペキオスムという植物。
ひげみたいなのが生えててかわいい、シソ科?!!あの、シソ?
ファレノプシス(コチョウラン)。
開店祝いに見かけるやつ?自然に生えてるの始めてみた。
さっきの滝のところは、くぐれるようになってます。
Bドームはヤシがメイン
また洞窟に入ります。
ハラシっていう植物らしいです。葉っぱの形が剣みたいでかっこいい。中二心をくすぐられます。
ヒライカズラの花とのこと。幼虫みたいでキモかわ
ココヤシの実。でかくね!
一番感動したのが、クロコダイルファーン。
名前の通り、めっちゃクロコダイルの皮膚っぽい。面白い葉だった。
ちょっとだけ、階段をあがります。
ジェネリックっぽい、葉の形。
ダイオウヤシの切り株。確かにバウムクーヘンみたい。
ベニヒモノキ。猫じゃらし亜種
少し下ると竪穴式住居にもどります。
椅子もありますが、来た人にジロジロと見られるのであんまり休めません。
カカオの実。
白い花から、でっかいカカオが生成されるらしいです。ここから、実になれるのは、100分の1の確率。僕たちが普段食べてるタケノコの里のチョコも100分の1?
大切にたべよって思いました。
ゴエペルティア。
毒々しくてかっこいい。魔女の庭とかに生えてそう。
Cドームは日本の植物群
ちっちゃな橋を渡って最後はcドーム。
ここでは、
- 東京の亜熱帯
- 小笠原諸島に生えてる植物
が展示されてるとのこと。
タコノキ。
本当にタコのように生えてる、かわいい
スネ夫似のキャラクターが、「実がなってる!」ことを教えてくれてるのですが、どこになってるのかは、分かりませんでした…。
圧巻!めちゃくちゃかっこいい。
近くで見ると鱗みたいでした。ここでcドームは終わり。
食虫植物温室へ
まだまだありました!
ここの部屋は他の部屋と比べるとちょっと暑い。
食中植物は、
- とじこみ式
- 吸い込み式
- 粘りつけ式
の3種類あるとのこと。「?」になってるハエが可愛い
お出迎えはハエトリグサ。
グロテスクな見た目。内部にある感覚毛に触れると、ニ枚の葉が口を閉じ、獲物を捕らえるそう。
頭上を上げると、ウツボカズラ。ウツボット!
フタとえりの部分に、甘い蜜が塗ってあって、虫がきたら閉じ込めるそう。こんな死に方絶対したくない。
こちらは吸い込み式、ミミカキグサ。
葉の一部が袋になっており、ドアがついてるそう。来客者が来たらドアを静かに閉める、クールなやつ。一見さんお断り。
食中植物のエサやりって、飼育員が虫をぶちこむんでしょうか?こんだけあると、虫に限りがありそう。
少し降りるとカフェみたいになってました。
フラワーアレンジメントの教室も!やってみたい
標本化された、ラフレシア。
咲くときはキャベツの葉を擦り合わせた音をならすそうです。
まとめ
- 館内が見やすく分かりやすい(ヤシの実とかドリアンが実際に展示されてたり、申し訳程度の解説がふらっと見る分にはちょうど良い。お子さんとか好きそう)
- コスパ高い(入場料はわずか250円。大丈夫かこれで!と館内の整備賄えるのか不思議な金額です。おまけに、いろいろ面白植物たくさんあって充実度高めでした)
難点を上げるとしたら駅から遠かったです。多分10-15分ぐらい歩きました。
ちかくにバトミントンとかフリスビーができる公園があったので、家族連れでくるとセットで楽しめるんじゃないかと思います。
「夢の島熱帯植物館」アクセス
- 9時30分~17時(入館は16時まで)
- 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 東京メトロ有楽町線、JR京葉線、りんかい線『新木場駅』下車、徒歩13分