【日常の極めよう】「Googleスライド」を使う時の便利なショートカットキーまとめ

画像を編集するときに使ってます。元々はオフィスユーザーだったのですが、

  • オンラインで使いたい(スマホでも編集可)
  • Googleサービスでまとめたい(エクセル等)
  • 無料

等の理由で運用を変えました。なるべくショートカットキーを覚え、少しでも効率化を狙う

そもそも、「Googleスライド」とは

こんな感じでパワポ同様のスライドを作ることができます。

 

僕はこういう画像を作ったりするときに利用してたりしてます(参考画像)。

 

便利のショートカットキーまとめ

自分が使ってみて、便利だったのまとめます。

 

一般的なやつ

  • 新しいスライドを作る 「Ctrl+M」
  • 一個作業を戻る 「Ctrl+Z」
  • コピーする(図形とか) 「Ctrl+C」
  • ペースト 「Ctrl+V」
  • 切り取り 「Ctrl+X」

なんかミスったら、とりあえず「Ctrl+Z」押しておけば間違いないです。

 

テキスト系

  • 太字 「Ctrl+B」
  • 書式をクリア 「Ctrl+\」
  • フォントサイズを拡大 「Ctrl+Shift+>」
  • フォントサイズを縮小 「Ctrl+Shift+<」
  • 中央揃え 「Ctrl+Shift+E」

中央揃え「Ctrl+Shift+E」は慣れるのが大変(明らかに指の本数考えてない)ですが、パっとだせると楽ちんです。モテます

 

プレゼンやるときとか

プレゼンテーションを停止 「Esc」
次へ 「→」
前へ 「←」

 

まとめ

以上です。10個ぐらい、ソラで覚えてると地味に便利です。1秒ぐらい短縮されます。よかったら試してみてください。

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事