
憧れの人っていますか
- 運動ができるひと
- 余裕があるひと
- 信念がある人
いろいろあると思います。
そのなかでも僕は「極めているひと」ってのが、一番魅力的に感じます
その経緯
で、なんでこんな話になったかというと、ハバネロくん(※由来は下の小話で)との電話です。
彼とは、大学時代の友人で、卒業以来あんまり連絡を取っていませんでした。たまにした会話も、
「げんき?」「げんきしとるよー」
と、そんなもんです。
で、たまたまタイムラインに
「仕事辞めた、、、」
って、メンヘラ女の子みたいに書いてあったので、お?と思い、久しぶりに連絡してみることにしました
ハバネロ君との電話
「福祉の道行こうと思ってんだよねー」とか、ほぉほぉって聞いてたら、明らかに会話とは関係のない音が、してるんです…
ジャリジャリ…
ジャリジャリ…
一回目はスルーしました。あーお菓子食ってんのねぇ〜と。
でも、いつまでたってもジャリジャリ音が消えないのでさすがに、「なんか食ってんの?笑」と聞いたところ
レゴをさわっているとのことです…?!
レゴ?
?
僕も、こんな顔になりました…
幼稚園ぶりに出てきた単語だったので、一瞬脳がバグりました。
彼はどうやら、仕事を辞めて「レゴを本格的に手を出したらしい」
作品も見せてもらったのだけど、
ディズニーランドといわんばかりのオリジナルの世界を作ってました
まさにこんな感じ
話を聞くと、
- 元あった作品(正規品)のパーツを分解してつくったり
- メルカリで安くオリジナルパーツを仕入れたり
- レゴアカウントを作ってフォロワーも300人近く
と、めっちゃ極めとる!
他の作品(カラス)も作っており、カラスの写真を30枚ぐらい(いろんな角度から拾い集めて)作っているそうです。僕のラインにもめっちゃ送ってきました笑。いらんがな
まとめ 極めるっていいね
僕もレゴは小さいころやってたんだけど、
説明書通りに作ってばかりで「自分の世界を作る」って発想はなかった。
大人になる=財力が増えるので、昔やってた遊びをグレードアップさせてみるのも、面白いかもしれません。
ちなみに僕は、いま「粘土」で遊んでます笑
やっぱり、「極めてる」ってかっこいい
ちょっとした小話
彼はちょっと頭おかしいというか、常人では考えられない想像力があります。
彼とのエピソードで印象的なのが、「朝起きれない問題」です。大学生なら誰もが経験あると思うんですけど、3年生ぐらいになると大学生活にも慣れ、1限(9:00~)の時間って起きれませんよね。
「朝、ハバネロ(お菓子)食べる作戦」です。
朝の眠気を、「ハバネロ食って→強引に覚ます」という、かいけつゾロリ的な思考を持ってます。なんでハバネロ?と突っ込みたくはなるのですが、何回か成功していたそうです。
慣れてきたころ、朝ハバネロの辛さに少し休憩し二度寝かましたところ、試験大遅刻したのが最高にハイでおもろかったですw
おわり