
こんばんは。「毎日更新(5日目)」がだんだん苦しくなってきたウノログです(ネタがない泣)。
はじめに
みなさん、撮影スポットを探すとき、どんな探し方してますか?大体の人が「〇〇〇 観光地」とかで調べてると思います。その探し方でももちろんOKなんですけど、もう少し深堀りした、「おススメの探し方」があるので、共有できたらと思います。
対象が全て一緒の方が分かりやすいと思うので、「富士山」を撮影するとして調べてみます。
1. Flickr
Flickrとは、
- 2004年にできた
- 海外のユーザーが多い
- 写真の共有を目的としたコミュニティサイト
です。写真界隈の人は知ってる人が多いんじゃないでしょうか。コレのいいところは、
「撮影設定の詳細」が分かる
素敵な写真です。何のカメラで、どんな設定で撮っているんだろうって思いますよね。「設定ボタン」を押すと、
こんな感じで、
- カメラ機種
- レンズ
- 焦点距離
- シャッタースピード
- 明るさ設定
全部わかっちゃうんです。同じ設定で撮れば、プロ顔負けの写真が撮れてしまいます。
撮影場所が、Mapで分かる
設定が分かった!でも、「撮影場所」も気になりますよね。そんな時は「Map」ボタンを押してみると、どこから撮影しているのかわかってしまうんです。富士山だと、静岡のイメージがあるのですが、この写真は「山梨県」の方から撮ってるんですねぇ~便利な時代
2. Instagram
説明はいらないかもなんですが
- 2010年にできた
- 10億人のユーザーがいる
- 写真や動画の投稿に特化したSNS
です。ストーリー機能等が豊富で、毎日見ちゃうぐらい依存性高いですよね。
投稿されてる写真が多い
「富士山」というキーワードだけでも、394万件。圧倒的な数。これだけ、認知度があるアプリは、投稿されてる写真も多いので、映えスポットが一目瞭然です。
人気スポットが分かる(イイね数)
下の投稿者さんの写真をご覧ください。カッコいい。かっこよすぎる。外国の方のアカウントになります。いいね数は、「11,936件」。どのくらいの人が、
- どんな写真に興味を持っているか
- 注目されているのか
一目で分かります。「被写体で注目浴びたい」ってひとには、イイね数で探すのがお勧めです。
3. Googleマップ
Googleマップとは
- ストリートビューなど便利な機能が豊富
- 周辺のスポット、交通情報が調べられ
- スマートフォンの中にある便利な地図
です。画像は、だれでも投稿可能で、適当に「ペっ」っと撮ったやつとかがあるので、よりリアルな写真が見れます。
より、リアルな写真が見つかる
好きな所にピンを指せば、360度の風景を楽しむことができます。より、主観的な目線で。例えば、「この場所から、富士山見えるかな」とか、おおよその地形を把握することができます。ロケハンの方は、これである程度の目星をつけて向かうそうです。
口コミ情報にお宝あり
Googleの口コミを見ていると、現地に行った人しか分からない
- 知る人ぞ知る「穴場スポット」
- 「この角度から見ると絶景です」
とか、お宝情報がたまに眠ってます。
まとめ
いかがだったでしょうか。「撮影スポットを探すときに、便利なサイト3選」でした。使えるモノは使っていきましょう。