【100均の撮影小物】ワイングラスを使って、果物をおしゃれに撮影する方法

 

こんばんは。ウノログです。桜が綺麗な季節になりましたね

この季節は、イチゴが食べ頃ということもあり、スーパーでたくさん並んでいると思います。

今回は100均グッズを使って、お店のメニュー表のような、おしゃれなイチゴの写真を撮ってみようと思います。それではいきましょー!

【100均】果物をおしゃれに撮影したモノ

下記手順で撮影すると、こんな感じに仕上がります。少し、ライトルームで編集済みです。

α7iii,SEL24105G,1/160 秒,iso2500

 

α7iii,TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO,1/400 秒,iso2500 

 

果物をおしゃれに撮る前に、準備するもの

1.100均ワイングラス(ダイソー)

100円ではなく、200円でした笑、ごめんなさい。

撮影用じゃなくても、普段用でも使えそうです。ルネッサーンす~!したくなる見た目です。

 

2.簡易撮影ボックス

「HAKUBAの撮影ボックス」は、こちらのリンクより紹介してます。

 

3.ウィルキンソン炭酸

少し「シュワシュワ感」を出したいので、お水より、炭酸のがおススメです。個人的、強炭酸のが泡が出やすいと思います。

 

あとは、果物(イチゴ)ですね。お忘れなく!

 

いざ、おしゃれに撮影

1.ワイングラスに炭酸を注ぎます

最初は、半分くらい入れればいいでしょう。

 

 

イチゴを入れつつ、調整していきます。

 

2.イチゴを入れます

大きさにもよるのですが、5~6個がベストでした!撮影前に少し食べたら、うまかったです!笑

 

3.簡易撮影ボックスへ置いて撮影

これで準備完了です!背景は、白でも黒でも、どちらでもいいでしょう。

 

作例いくつか

α7iii,SEL24105G,1/160 秒, f/4.5,iso2000

 

 

α7iii,SEL24105G,1/160 秒, f/16,iso2500

 

 

 

α7iii,SEL24105G,1/160 秒,f/4.5,iso2000

 

 

α7iii,TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO,1/400 秒,iso2500 

 

α7iii,SEL24105G,1/160 秒, f/2.8,iso2000

 

 

α7iii,TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO,1/160秒,iso2000 

 

作例いくつか

1.マクロ撮影にも、挑戦してみよう

マクロレンズを使用すると、

  • 細かい泡の粒
  • いちごのゴマ

まできっちり撮れます。

お手持ちの方はぜひ是非、試してみてください!

 

2.炭酸は、1杯目で注ぐのが一番

飲みかけの炭酸だと、泡が少なく映りがちです。

できれば、「プシュっと」一番イキのいい泡を入れてあげましょう

 

3.背景を使い分けよう

  • 黒は、高級感
  • 白は、清潔感

を演出できます。用途に合わせて使ってみるのも面白いかもしれません

 

まとめ 自宅でいい感じの写真撮れると楽しい

いかかだったでしょうか

100均にしては、中々イケてるんじゃないでしょうか。

  • お店のメニュー表のような写真を撮りたい
  • お洒落な写真を撮りたい
  • 安上がりですませたい

って方は、参考になると思います!次回も100均シリーズをいくつか作ろうと思います

 

※概要欄に、マクロレンズのリンク張っておきます

 

100均シリーズなら、下記へジャンプ

ぜひこちら飛んでみてください

 

 

 

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事