【100均の撮影小物】撮った写真を使って、「本のしおり」を自作してみた

 

以前から

「自分の撮った写真で、何か作りたい」という、

謎の欲がありました。100均でたまたま「ラミネートフィルム」を見つけ、しおり作れるのではと思い、やってみました。

準備するもの

2つだけです。

  • 写真用紙(100均で買えます)
  • 写真用プリンター

※写真用プリンターがない場合は、コンビニプリントでもできるかと思います。

 

「本のしおり」を作る、工程

1.設計図を作る

Canva」で、デザインを作りました。右上、検索ワードに「しおり」って打つと、参考になるデザインがいくつか出てきます。

 

今回はこのデザインから作ることにしました。

    Canva」は、

    • デザインのサンプル数が多く、
    • おおよそのサイズ感(スライド、ポスター等)が分かるので

    むちゃ便利です

     

    自分の撮った写真も使えるので、こんな感じのデザインで仕上がりました(4枚)

     

    2.写真を印刷します

    「写真プリント用紙」を準備。10枚入りぐらいで、ダイソーで見つかると思います。

     

    僕は、下記の記事から余っているものがあったのでこれを使うことにしました

     

    そして、印刷したものがこちら

     

    アップ!

     

    3.サイズを調整し、ラミネート

    最後に、

    自分の好きなサイズをカッターで切って、ラミネートをします。

     

    これもまた100均で購入することができます(手作りラミネートフィルム)。

     

    僕はB6のサイズで作ることにしました。サイズは適当でも大丈夫です。ただ挟むだけなので、超簡単。一瞬!

     

    「本のしおり」完成

    すべて完成しました

     

    挟むとこんな感じ。これからもどしどし使ってくぞ!

     

    まとめ 安く作りたいならOK

    だけど、やっぱり100均クオリティ

    • 空気は入りやすいし、
    • ペラペラとカバーが外れやすいので

    あんまりおススメはしません笑、本格的に作りたい人は、ちゃんとしたラミネートをお勧めします。

    ある程度は想定していたので、両面テープでちょっと補強するつもりです。ぜひ参考にしてみてください

     

     

    更新情報は、Twitterで!

    ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

     

     

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事