【100均の撮影小物】意外に有能!イルミネーションライトを使って、腕時計をおしゃれに撮ってみた

 

100均グッズで、「どれだけ表現の幅が増やせるか」、新たな試みです。

 

今回のテーマは「イルミネーションライト」。

  • 玉ボケを上手に使って
  • ちょっと雰囲気の違う写真を撮りたい

って方には、おススメです。

 

最終的には、こんな感じに仕上げることができます。良かったら見てってください!

 

準備するもの

全部、100均一ダイソーで集めました。合計500円程度で揃えることができます!

 

完成形

 

1.ベビーブロック

発砲スチロールでできた、レンガ調のブロックです。土台の役割を果たします

 

二個買って、こんな感じに使う

 

2.硬質カードケース

先のブロックの上にのせて使います。反射板の役割も果たしてくれます。

 

「透明の下敷き」でも、代用することができます。

 

サイズはa4ぐらいあると好ましいです

 

3.ワイヤーネットブラック

これをどうやって使うかは、後のお楽しみに。

 

4.イルミネーションライト

これが今回の目玉です。

ボタン電池が別売りなので、買い忘れないようにお気を付けを

 

5.カラーセロハン

ライトに色を付けることができるので便利です。最悪、無くてもOKです

 

作り方

1.ネットに、ライトを巻き付け

イルミネーションライトは、針金?っぽい素材なので、自由自在に曲げることができます

 

2.ブロックの上に、下敷きを載せます

重いものを置いたら、ぐにゃってなってしまうので注意が必要です。

 

3.ボケ具合を確認しつつ、調整

今回は「腕時計」を撮ることにしました!

記事としても紹介したことあります。GSHOCKかっこいいよね

 

4.お好みで、ライトの色を変えたり

ライトに覆いかぶさるように、セロハンをすると色が変わります。

くっつける方法どうにかできないかなーと考えていたら、マグネットがあったのでテープ付けて使ってます。

 

ワイヤーが鉄製なので取り外しも楽。

 

ちょっと大げさに撮ると、こんな感じにライトの色が変わります

主な作例とか

出来上がったものがこちら。色味は、ライトルームでちょこっとだけ調整しています。

 

カラフルのライトを使うとこんな感じですね。

 

透明なカードケースに反射させるのも面白いです!

 

まとめ

いかかだったでしょうか!

100均でも、頑張ればだいぶ印象が変わります。

 

  • 手軽に
  • かっこよく物撮りしたい

って方にはおススメです。

さぁ!今から100均にいそぎましょう!!!

 

物撮りは他の記事(HAKUBA 撮影ボックスをレビューする)にも上げてたりするので、ぜひ見てってください

 

 

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事