
初めての一人暮らしを経験してます。
今月は引っ越し資金が大幅に膨らみ(東京家賃高すぎ)、食費もなるべく抑えたいところ。ふと、自宅で野菜とか育てたら半永久的に食べられるんじゃねっと思ったので、調べてみました。「ベランダ菜園」というものをあるらしいです。
やり方はすごく簡単、僕みたいなズボラ人間でもはじめることができたので、自給自足したいひとは、ぜひ始めちゃいましょう
ベランダ菜園をやるために必要なもの
下記のとおりです。
100均(ダイソー)
- プランター(苗入れる用)
- 土(念のため2つ買っときました、後にこの選択は正解でした)
- 石(とりあえず買いしました)
- スコップ(これも)
これだけ買っても、500円。安すぎじゃないですか。ダイソーさん
苗(お好きなものを)
初心者は
- ネギ
- しそ
- 小松菜
- バジル
- サニーレタス
- ミニトマト
が育てやすいそうです。
日あたりが良ければ、すくすく育つらしいのでぜひ参考にしてください
ちかくのホームセンターでバジルとミントを選びました。
注意書きがかわいい
- バジルはミキサーでもみくしゃにして「バジルパスタ」を作る予定で、
- ミントは「アイスティー」なんかにふわっと入れる予定です。
はやく大きくなれよーっと願いを込めながら。
ベランダ菜園の手順
1.鉢底石をまきます
こうすることによって、水はけがよくなります。
あと
- 重しの役割になったり
- 根腐れの予防に繋がったり。
とりあえず、ひいとけばOKです
2.土をひきます
100均で購入した土ですが、思った以上にふっかふかです。僕の使ってるマットレスぐらいの柔らかさです。
このサイズのプランターには、2個買って正解でした。
3.苗を入れます
元々、黒いケースに入ってた苗を、がさっとサルベージします。
ある程度土をはたいてから、100均の土となじませる感じのがいいらしいです。
まじかで見ると、うにゃうにゃして生命感がすごい
4.ベランダ菜園完成
もう完成しちゃいました、水をたっぷり上げましょう。
本日からミントとバジルの共同生活がはじまりますが、範囲的にミントのが優勢です、なかよくいきましょ
ベランダ菜園 まとめ
と、割と簡単にできました。
どれくらい大きくなるか見ものですね。今後が楽しみ。
あと、「育ててる~」とご近所さんに噂が広まると、怪しい植物を育ててると思われるのでその辺は注意しましょう。
追記 1週間後の様子
- 水は朝1回
- 日当たりはそこそこ(北向き)
でここまで育ちました。成長はやすぎませんか
特にミント。
当初はアイスティーにちょぴっといれたいなぁと思っていたんですけど、この成長スピードだといずれベランダ全体を侵食し、僕の寝室まで伸び、喉元に絡まり気づいたらお陀仏です。
どなたか、イイ感じのミントの活用方法教えてくれませんか…笑