
今ブログ書こうって、熱がアツいです!読んでくれるあなたが、僕の支えになっています。これからもよろしくお願いします。
「BenQ」のモニターを購入した
僕のメイン機は、「HUAWEI MateBook 13」。新卒1年目のボーナスでやっと買えたPC。すごく愛着があって、とってもとっても気に入っている。しかし、一つ気がかりなのは、画面が小さいということである。一般的な大きさではあるが、写真を目いっぱい見たいときに少し不便。そこで、安価で買えるモニターを探していた。重視する点は4つ。
✓ 一万円弱で購入できる
✓ 机に置けるサイズ感(19インチ~21インチ)
✓ 画像編集に優れている
✓ 信頼できるメーカーであること
参考までに現在の作業環境
がらんとしている。
一万弱で購入できること
これから転居する予定もある。持っていくか分からないため、なるべく安価に済ませておきたい
机に置けるサイズ感(19インチ~21インチ)
アマゾンで探すも、縦横何センチとかではなく、「インチ」という表記しかない。下記サイトが役にたった。
・モニターのインチ数の調べ方
自分の机に置く場合を考えると、19~21インチが適していた。
画像編集に優れている
画面解像度とは、「画像のきめ細かさ」という意味らしい。①HD、②フルHD、③4K と三つの段階がある中、①HDよりも画質が高く、③4Kまで行くとオーバースペックかな…。という判断で②「フルHD」にした。
信頼できるメーカーであること
「BenQ」は初めて聞いたメーカーではあるが、会社情報をみる限り日本にも本社があって安心。
さっそく届いた「BenQ モニター ディスプレイ GW2283」
注文してわずか一日。早すぎるAmazonさん・佐川急便さんに感謝。
中身は
モニターが意外と大きかった。
付属品諸々。HDMIケーブルがついてくるのは良かった。
簡易的すぎる説明書。全部英語です。
設営準備
暗いところでISO上げて撮ったので画質がだいぶ荒い(笑)そして思ったよりデカい(笑)でも許容範囲。
「BenQ」の文字が浮かび上がる。
右下のボタンを押せば、設定ができるようだ。
実際に画像を見てみた。夢にまでみた、マルチディスプレイ化成功!!
まとめ
いまこのマルチディスプレイでブログを書いています。30分ぐらいしか使ってないけど、もうわかる。明らかに買いでした。なんでもっと早く買わなかったんや!と後悔レベル。場所は取るけど、作業速度が10分→2分ぐらい変わった気がする。これから、ブログ頑張ろうという人にはおススメです。何か質問あれば、コメント欄作ったのでお気軽にどうぞ~。