インドクジャクの魅力に、惹かれて@愛知県岡崎市東公園

 

突然ですが、「岡崎市東公園」ご存じですか。僕は写真初めて数か月、「動く被写体の練習」で何度も通った記憶があります。今日はそんな東公園の魅力について紹介します。

岡崎市東公園へ

岡崎駅から10分くらいのところにあります。東岡崎からバスも出てるみたい。

  • 開園時間 9時から16時30分
  • 休園日 月曜日
  • 大きな駐車場あり

ちなみに駐車場は420台止めれるそうです(北駐車場140台、南駐車場180台、東駐車場100台)。チャイニーズの団体が来ても安心

 

魅力がいっぱい

入場料無料

逆に払わなくていいの?って申し訳なくなるレベル。何か還元したいって人は、館内でエサを爆買いしよう。

 

動物がたくさん(全28種)

お目当ての動物を探そう。

 

岡崎市東公園動物園HP

 

 

「カメラの練習」には、最適

かわいらしい動物がたくさんいた。今回はその一部を紹介。

 

ポニー

まず最初はこの子がお出迎え。拡大すると白い毛並みが良く見える。枝葉を永遠に食べてます。

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso800 ,s1/3200秒

 

 

二ホンジカ

  • 角が生えているのはオス
  • 生えていないのはメス

この子は、オス!

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso600 ,s/12000秒

 

アジアゾウ

人気ナンバーワン。名前は「ふじこちゃん」。可愛い名前とは裏腹に、ベルトコンベヤーから出てくるエサを、モリモリ食べる

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso100 ,s1/320秒

 

ミーアキャット

暑さにやられていた。こんなかわいい顔してるのに、主食はサソリ。

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso100 ,s1/640秒

 

カピバラ

いつみても君は眠たそうだ。「世界最大のネズミ」らしい。ドラえもん…?

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso4000 ,s1/4000秒

 

フラミンゴ

綺麗なピンク色の正体は、色素が含まれるエサを食べているから。なかなかシャッターチャンスはくれませんでした笑

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso100 ,s 1/320秒

 

アオボウシインコ

後ろ姿がクール。確かに青帽子を被っている。飼育員曰く「ごはんだよー。」と言うと、「うぇーい。」というちょっと変わった返事をしてくれるそうです笑

α7iii ,TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso800 ,s 1/320 秒

 

プレリードッグ

犬ではなく、リス科の動物。エグザイルみたいなポーズで待ち構えてくれます。

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso4000 ,s  1/4000秒

 

 

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso4000 ,s  1/4000秒

 

ケヅメリクガメ

ゴツい。置物かと思った。最年長者。

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso125 ,s  1/250秒

 

インドクジャク

一番の目玉。本当に美しい。家で飼いたい。バッサァーってなってるところが見たかったけど、広げる時期は4月頃から7月頃までらしい。

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso4000 ,s  1/3200秒

 

α7iii , TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO ,iso4000 ,s  1/3200秒

 

 

まとめ

インドクジャクを見るだけでも言った価値はあった。たたずまいから、本当に美しかった。

こんな状況だからこそ、飼育員の方も動物の安全を第一に考えアルコール消毒等があった。みんなに愛されているんだぁと感じた。「ちょこっとお出かけしたい」人にはぜひ行ってほしい。

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事