ケラマブルーを見に行ったら、悩み事とかどうでもよくなった話@沖縄「古座間味ビーチ」

前の記事の続きです。座間味島には

  • 古座間味ビーチ
  • 阿真ビーチ

2種類のビーチがあります。今回はサンゴ礁が綺麗といわれる「古座間味ビーチ」に向かうことにしました。

古座間味ビーチへ

宿から車で3分ぐらい。

 

夏のシーズンになると、ここには人がごった返しているらしい。シーズン外れ(現在2月)ということもあり、僕たち二人で貸し切りでした。笑

 

ザパーーン

 

はあぁ~と、溜息着くほど綺麗です

 

透明すぎて、苔が生えた岩々まで見れます

 

そして、はしゃぎすぎました

 

シュノーケリングにも、挑戦

必要なものは宿泊先(いよんちさん)でレンタルしました

  • マスク&シュノーケル(500円)
  • フィン(500円)

自分は使ってないんですけど、泳ぎに自信ない人はライフジャケット(500円)を借りた方がいいです

 

いざ、水の中へダイブ!

本当に絶景、僕が今まで見てきた海はなんだったのレベルで衝撃を受けました。「水底都市、アトランティス!?それとも、竜宮城なの」と一人で興奮していました。

綺麗な理由の一つに、慶良間の海はサンゴ礁でできているからです。僕が見た海に限りなく近しい状態が、youtubeで上がっていましたので読んでくれてるみんなにも共有します。

 

シュノーケリングのコツ

僕はスイミングにも行っていたし、そこそこ泳ぎには自信があったのですが、開始2分で致死量の海水を飲みこみ「もういい!」と、挫折しかけました。先輩の助けもあってなんとかコツを掴み、下記の通り

  • 泳ぐNG、水面プカプカ浮かぶ◎(クラゲ意識)
  • 焦り禁物(焦ったときが死、直結)
  • 海の中でも、帰る方向を覚えておく

です。ニュアンス難しいですけど、溺れかけても冷静に「あぁ~おれ溺れそうだわぁ」と平常心を保つのが大事です。でないと、アリ地獄にはまったように死にかけます。

綺麗な魚にうつつを抜かしていると、帰る方向がわからなくなるのでこれも注意です。

 

水中撮影で持ってきた方がいいもの

  • 水中インスタントカメラ
  • go pro

あの綺麗なサンゴ・魚たちを撮れなかったのは唯一の後悔です。余裕がある人は、国際通りのドンキホーテで売ってるのをみたので、絶対買った方がいいです。1000円だよ?買うしかない。

まとめ 本当にどうでもよくなる

海の水平線だったり、綺麗な魚たちをみていたら、悩み事なんかどうでもよくなりました。

仲良くなった、島に移住した人も言ってたけど「病んでる人は、座間味島にきたほうがいい」って言ってたのは、まじでその通りだなぁーと思いました。最終的なまとめは下記へ

 

アクセス

古座間味ビーチ

〒901-3402 沖縄県島尻郡座間味村座間味1743

    更新情報は、Twitterで!

    ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

     

     

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事