モノクロで撮る「海の世界」竹島水族館(愛知県蒲郡市)#SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

 

2回目の投稿になります。少しぎこちないかもしれないのですが、見てくれると嬉しいです

愛知県蒲郡市竹島水族館へ

カラーで撮る方が多いと思いますが、あえてモノクロに挑戦しました。自分が魚だったら、こんな色で見えてるんだなぁという気持ちで撮りました笑

 

 

α7iii 24-105mm F4 G OSS SEL24105G  1/2000 秒  f/4 30 mm 12800

 

竹島水族館はどこにあるの?

竹島水族館
住所:愛知県蒲郡市竹島町1-6

料金:ワンコイン500円のみ(正直1000円ぐらいの価値あると思います。長くて1時間程度で帰る方がほとんどですが、自分は3時間ほどいました笑)

 

撮影で意識したこと

連写しない(じっくり待って撮影)

下記彼女の7ルールを見てからです。

鑑賞者の心をぐっとつかむ作品が多い半田さんは、動物を中心に撮影している。彼女は作品を撮るにあたり、「必ず連写をしない」と言っていました。彼女曰く、動物に不快な思いはさせたくないとのこと。

番組でも、同じような作品を撮りに来た撮影家がパシャパシャ撮っているなか、じっくりと機会を待っていた。彼女の心構えを聞いて自分も意識するようになりました

α7iii FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/8000 秒 f/4 37 mm 12500

 

α7iiiFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/200 秒。 f/4 32 mm 12800「靭の巣窟」

 

 

α7iii FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/200 秒。 f/4 32 mm 12800「靭の巣窟②」

 

 

光と影を読む(ISO感度を自分で調整し撮影)

水族館は暗いです。水族館の光は、水の中を通過してきた光なので普通の光とは少し異なります。 2.3枚ほど試し撮りして様子を見てました。

α7iii  FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/2000 秒。 f/4 68 mm 12800 「海月」

 

 

海月(くらげ)って、海の月と書くんですね。とてもロマンチック。確かにこうしてみると、月の雰囲気が伝わります。

フラッシュを点灯しないこと

これは当たり前ですね。自動点灯→オフにして臨みました。引用元からやはり人工的なフラッシュは魚たちのストレスになるとのことでした。気を付けましょう

α7iii ソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G  1/800 秒。 f/4 73 mm 12800「泡の滝」

 

 

 

α7iii  FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/800 秒 f/4 24 mm 12500「光と波」

 

 


α7iii  FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G   1/800 秒  f/4 41 mm  12500「レンガ層の住人」

 

 

α7iii ソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 1/800 秒  f/4 34 mm 12500「独」

 

 

 

α7iii FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 1/2000 秒。 f/9 24 mm 200「竹島の空」

 

 

まとめ

今回のモノクロ写真はいかがでしたか?感想等コメントいただいた方には返信してます!よろしければ是非ぜひお願いいたします。飛び跳ねます

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事