
さてさて前回の続きになります。まだ見てない人はこちらからどうぞ。
「簡易的な照明」を用意
撮影に大事なのは光。今回はガッチガチのライトではなく、お試しでつける「簡易的な照明」を用意。
- アームが曲がるもの(角度が調整できる)
- 机にグリップできるもの(場所をずらしやすい)
- 小柄なもの
で探しました。で、その選択は正解でした。アームが鉄製?なので角度調整可。物撮りに向いてます
グリップで挟めば、机にも簡単に取り付けれた。
商品の箱は捨ててしまった。イメージこんな感じのやつです
リンク
「真っ黒の背景紙」をつけよう
お次は、真っ黒の背景を用意します。
背景を変えちゃいましょう!作業時間は15分程
1.「フック」(2個)を壁に打ち込み
ホームセンターで売ってた。耐荷重3kgぐらいを目安に決めました。画鋲で止めるモノの方がすぐ調整できてよかった
黒色がおすすめ。アマゾンには無かったけど…。
リンク
2.2cm幅の「木の棒」をかける
これもホームセンターで買いました。長さはお好みでいいと思います
3.「黒い背景紙」をかける
最後の工程に、アマゾンで人気があったものを購入。巻き巻きするロールがなかったのでサランラップの殻を代用笑、
リンク
こんな感じにつけて完成。どうですか?素人にしてはまずまずの出来じゃないでしょうか笑
実際に黒背景で、ライトつけて撮るとこんな感じ。
カッコいいーーー!!いやーカメラ楽しい!!
合計5000円ぐらいかな。割と簡単にできるのでぜひお試しを。
作例とか