阿嘉島、慶良間島に~海で遊ぶ、天然記念物「ケラマジカ(鹿)」を見に~@沖縄

 

5日目になりました。この日は、「座間味島」からフェリーですぐの、2つの離島「阿嘉島」「慶留間島」を回ることにしました。

フェリーでの移動

「座間味島」→「阿嘉島」へ

公式HPから持ってきました。

10人ぐらいが乗れる小さな船「みつしま」での移動になります。だいたい15分ぐらい

  • 片道 300円で
  • 座間味と阿嘉を一日4往復する村内航路で
  • 三つの島に住む人たちをつないでほしいと(座間味含め)

「みつしま」と名前がついたそうです。こういう話もなんかいいよね

 

阿嘉島が見えてきました

 

「阿嘉島」到着

簡単な「阿嘉島」の説明

  • 座間味島と並ぶ「ケラマブルー」が見えて
  • 人口も200人ちょい。
  • 静かで、何もなく、「落ち着きのある島」

です。そして日本では珍しい、天然記念物「ケラマジカ」が生息している場所でもあります。コロナ禍であったためか?人より、シカの方が多く見かけました。笑

観光の情報を手に入れたいって人は、港のすぐ右手(※上写真)「さんごゆんたく館」というところがあるので、そこで聞いた方がいいです。

コインロッカーもお安く貸してくれるので、先に荷物詰め込んで散策するのもアリです。

突如、ケラマジカ出現

 

どうも、こんにちは…。

 

 

 

 

「ケラマジカ」は、奈良公園みたく慣れ慣れしくありません。「俺たちの島なんだけど、なんかよう?」ってスタンスです、かわいくありません笑

自転車を借りることに

自転車は

で借りれます。意外に坂が多いので、電動自転車or原付をお勧めします。今回は普通のチャリしかなかったためこちらを

 

北浜ビーチへ

まず最初はこちらから

 

座間味のビーチも綺麗だったけど、ここも負けぞ劣らず

 

屋根付きの荷物置き場もあります。

 

海をバックに撮ると、お洒落な写真が撮れます

 

前浜ビーチへ 「ケラマジカ」と遭遇

珍しい「オリオンビール」(※首里城再建支援缶) があったので、一服していると

 

シカがやってきました。おケツがハート型なのかわい過ぎる

 

ここからは興奮して、ケラマジカの写真が多くなりますので、ご了承くださいませ

 

求愛行動をしてる?角でツンツンと、お互いをつついていました。

 

アップショット

 

近くで見ると、思いのほか獣感強いです

 

調子乗って近すぎたら、角で威嚇してきました。こわい。

 

 

豆知識てきな

遊び疲れて山に帰るところ

島人さんたちの話を聞いていると、ここに生息する「ケラマジカ」は

  • 本土系のシカと比べて少し小さい、けど
  • 海を泳いで島を渡るハイブリットなシカがいたり

独自の進化を遂げてます。中には畑を襲ったりするシカも現れ、ある意味不法地帯。ここに住んでる人たちは、家の門を石段でつくったり(シカが入ってこないように)工夫されてるそうです。

 

天城展望台

少しだけ自転車で走りました。無人島?岩?よくわからないものがありました。

 

阿嘉大橋から見た景色

※慶良間島まで、行ったのですが空港しかなかったので、特別載せません。笑

 

町を散歩

最終のフェリーまで、時間が余ったので…

 

茂みから出てきたところ

「シカ」めっちゃ載せるやん?と思われてしまうかもしれませんが、それほどシカしか遭遇しないのです笑

 

まとめ 鹿王国がありました

この島のマジョリティは人ではなく、シカです。野生のシカを海で見かけるという、バグった体験をしました。楽しかった

座間味島含め、阿嘉島、慶留間島の慶良間諸島は簡単に行けるので、半日ぐらいかけていってみてはと思います。

 

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事