離島「神島」で、のんびりした時間を楽しむ@ 三重県鳥羽市

離島でのんびりしたい

  • ノイズから解放されたい
  • 島人の温かさに触れたい
  • 近場でリフレッシュしたい

等の理由で、神島@鳥羽市に行ってきました。僕が住んでる愛知県からは2時間程で行ける。

いざ、神島@鳥羽市へ

「島行かん?」「いいね」と、二つ返事で応えたナイスな友人と。10時の船に乗るために早めの出発。出向までの待ち時間は、「道の駅 伊良湖クリスタルポルト」で待つことにした(※コロナでお休みでしたけどね)。トイレも割と綺麗でよかった。

「伊良湖岬」→「神島」へ

時刻表はここサイトから確認できる。車の駐車場所には迷ったけど、道の駅で止めることにした

神島ゆきへ

イカツイ船で迎えに来てくれた。コワモテのおっちゃんが運転してくれます。

船の中はこんな感じ

「釣り人の天国」と言われるだけ、釣り人が多く乗船してました。おっちゃんの荒々しい運転で、友達はしんでました。

「神島」到着

文豪、三島由紀夫が愛した町。「これから二日間お世話になります!」と挨拶し入場。

島内マップ

島は徒歩で2時間くらいで回れる。

旅館 「山海壮」へ

詳細は別の記事でまとめる予定。この旅館に泊まってよかったと思える程、最高でした。最高に暇なときは、館内にある「ポケモンさがし」の絵本がおすすめです。10分暇つぶせます。写真はヤドンの群れです

散策開始!

家!家!家!と、ギュウギュウに並んでます。ダンジョンの中にいるかのようです。

住宅街から離れると「ここ道か?」という草木の中に入ります。

森の中でバーガーキングの宣伝をしてくれてる友人がいました。

1.鏡石

最初にお出迎えしたのは、「鏡石」というところ。何の変哲もない石すぎて、見落としそうでした。

2.ニワの浜

素直に「す、すげぇー」と言葉が出ます。大きな石灰岩の削れ具合が時間の経過を教えてくれます。

3.カルスト地形

「マチュピチュか?」と思わせるような光景。気づいたら50枚くらい撮ってました。自然の力って凄い!

近くで見るとこんな感じ。

さらにズーム。鳥羽市の天然記念物に指定されているそうです。

4.監的哨跡

まだまだ森の中を進みます

さっきの景色とは一変。監獄?と思わせるようなホラースポットへ。「潮騒」によると、ここは食料などの貯蔵庫にしてた様子。

中は廃墟っぽい。梅雨明けだったのでカタツムリが大量発生してました。

額縁構図でパシャリ

5.八代神社

島の守り神とされている神社へ。200段を超える石段が中々辛かった。セレビィがいそう。

デカい鳥居の門をくぐり

おみくじを見つけた。島の子供たちが作ったおみくじ。ご自由にお取りくださいのため、引いてみる。

かわいいいいー。かわいいかよ、天使かよ。「誰かを想った分だけ自分にも幸せが渡ってくるかも~」と。深い。大事にする。

ちょっとした小話

島内の連絡は基本巨大メガホンで行われる。「~さん、~さん、ヤマダさんから荷物が届いてます。組合に置いておきますのであとで取りに来てください」とアナウンスがあった。個人情報なんてあったもんじゃない笑。

この日はタイが釣れたとか。「一匹千円です千円です~」と流れ、島人たちがわらわらと集まってきた。

早いもの勝ち制度らしい。立派なタイだ。

まとめ

島内は2時間弱ですべて回ることができた。観光で来てる人たちはほとんどいなく(自分たち以外に一組くらい?)、観光地化されていないところが逆に良かった。別の記事でも書こうと思うのだけど「島人の温かさ」を最高に感じた二日間でした。やっぱり島最高。おもてなし精神が本当に素晴らしいんだよね。僕もマネできるところはマネしたい。

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事