【2021年】20代ガジェットブロガーが買ってよかった厳選もの50選

 

こんにちは。ウノログです。

今回は僕の大好きなブロガーさん「観音クリエイション」さんが、今年買ってよかったもの Advent Calendar 2021を開催していたので、初めて参加してみました!

緊張します…。

 

よかったら見てってください~

2021年買ってよかったもの

まず、前提として

改めて、今年の2021年は、「激動の年」だったと思います。我ながら、よく頑張った自分…。えらい

というのも、コロナ真っ只中の時に

  • 初めての転職活動し
  • 初めての東京生活(26年間愛知にいました)
  • 初めての一人暮らしに

右も左もわからない状況で、なんとか今日まで生き延びることができました。

なので今回紹介する「買ってよかったもの」は

  • これから新生活がスタートするひと
  • 便利な物を使って、生活を豊かにしたい
  • モノを最小限にしたい

って人には参考になると思います。

 

それでは始めます。よろしくお願いします!

生活が豊かになる日用品

高級なペン(プラチナ万年筆)

誕生日に、自分へのご褒美として購入したペンです。

  • 簡単なメモ書きから、
  • お硬い書類まで

メインペンとして運用してます。毎日使うからこそ、上質なものをこだわって使う。そんな楽しみ方を教えてくれました。

100均のペンで書くより、断然滑らか・高機能さが癖になり、書くたびに気分が爆上がりします。

あと、初対面の人には「仕事できそう感」が演出できます。

 

玄関先で使えるペン(ゼブラ デスクペン )

荷物が届いた時に、サインを書く時用のやつ。
玄関先においておいても、ホテルに置いてあるような見た目でかっこいい。500円で買えるのはビビる。もう一本デスク用に買う予定。

コンパクトなカメラバッグ

カメラバックって、でかくて、ゴツくて、デザインがうーんってやつ多くないですか。

これはミニマルで、あまり主張しない感じがかっこよくて購入しました。

今では、会社の通勤用のバックとしても使っちゃう程。後ろのオレンジ色のワンポイントと中記事のオレンジがかわいい。

 

一人用IKEAソファ「コアルプ」

あんまり場所を取らないものかつ、高級感あるソファないかなーと思ってたときにIKEA立川店で見つけました。

座り心地もよくて、それでいて主張しない感じがよかったです

本当はこの黒が欲しかったんですけど、人気商品(コアルプ)らしく、2週間ぐらい在庫状況を張り付いてやっと買えました。

 

お手頃な観葉植物(ガジュマルとか)

部屋に観葉植物を置くと、

  • 空気が綺麗になって
  • 目の疲れを癒す(大脳皮質を活性化)
  • マイナスイオンが増える

等の効果があるらしいです。

最初は半信半疑だったんですけど、気づいたら僕の家に10個ぐらい置いてあるので、多分は効果はあると思います。もっとジャングル化させたい

 

一人用炊飯器「ZAKKASA」

僕は普段から自炊をするようにしてるのですが、一般的に売られてる炊飯器って

  • おぼっこい見た目(業務用感)
  • 場所をとる大きなもの

が、多くないですか。

僕はなるべく場所を取らずに、毎日炊き立てで食べたいので、こちらを使ってます。値段も高くないし30分で炊き立てが食べれるので◎、めちゃくちゃ満足してます。

 

二階建て洗濯ネット

少しでも家事の無駄時間を減らしたいと思い、購入しました。

見た目は、干物干しネットみたいで「ナスとか昆布でも干すんですか」って感じなんですけど、「一つ一つ洗濯ばさみにつける」作業が、ネットにぶち込むだけになったので、だいぶ時間短縮できました。

 

ベランダ用の椅子

のんびりしたいときは、ベランダでコーヒーを飲みたいものです。

これならば、

  • 使わないときはすぐしまうことできて、
  • 来客用に使えたりするので

割と重宝してます。

おまけに防水?なので、基本ベランダにだしっぱにしています。

 

タオル10枚セット「タオル研究所」

タオルはかさばるので、「10枚以上持たない」をマイルールにしてるんですけど、その運用方法は正解でした。

この商品なら、初めから10枚セット売りしてるので、デザインも統一感あって良きでした。

ただ洗濯すると、最初のモフモフ感は若干失われます。仕方ないですね。

 

靴下「無印良品 スニーカーイン」

靴下は、基本全部同じものを揃えたくて

  • 履き心地が良くて
  • すぐ買えるもの(穴とか開いたら)
  • シンプルな見た目

で探してたら、無印良品のくるぶしソックスにたどりつきました。靴下を統一することで「あれ、右・左がない」といったストレスから解放されるので、結果ハッピーになります。

 

オフィスチェア「MFAVOUR

アマゾンで人気だったものをぱっと見で購入。

組み立ても簡単で、デザインもおしゃれでかわいい。人間工学に用いた曲線になっていて、長時間座っていてもおケツが痛くありません。

デスクワークが多い人におすすめ

 

寝具等(寝る前に一息系)

無印良品インテリアフレグランス ウッディ

ネットでバズっていたので買ったもの

使ってみて確かにいい匂いだし、流行る理由もわかりました。売り切れになっていることが、多いらしい。

 

アイリスオーヤママットレス

  • 場所を取らず(折り畳み式)
  • そこそこ評価が高いものが欲しく、

こちらにたどり着きました。

使ってみると、最初は下地のファイバー感に慣れず、体が痛くなったりしたのですが、今は快適に使えてます。洗えるのもいいところ。

 

重い布団「ウエイトブランケット」

重い布団は、人間の休息モード「副交感神経」を優位にするらしいです。具体的には

  • リラックス効果
  • イライラや不安軽減
  • ストレスを和らげる

との効果で、

最初は布団の上で、大型犬がずっと乗ってるような、窮屈さを感じたのですが、慣れてしまえば全く問題なかったです。心なしか、睡眠も深くなった気がします。

 

パジャマ「VENEX リカバリーウェア

羽生結弦くんも愛用してる、化学繊維等を一切使っていないリカバリーウェア。

パジャマとして使っているんですけど、寝起きが心なしか楽になった気がします。なかなかのお値段がするので、僕はロングティーを購入して、夏・冬兼用で使ってます。

 

筋膜リリース「 グリッドフォームローラー」

おうち時間が増えたので試しに買ってみました。

いろんな人のyoutubeを参考にやってみると、めちゃ気持ちよかったです。特に、頭側面をぐりぐりすると、今まで長年刺激されていないところが、メキメキメキィとなって「人間の体すごくね」ってなりました。

下記、ヨガマットと合わせて使ってます。

 

ヨガマット

ヨガマットを三種類ぐらい実物を見て、最終的にドン・キホーテで購入しました。

  • めちゃ安価で
  • 厚さもちょうどいい(9mm)
  • クッションもよくて

お気に入りです。使わないときは、オフィスチェアのマットとして使ってます。

 

寝る前用の靴下「ユニクロヒートテックハーフソックス」

2日前に購入して、もうすでに「買ってよかった」にランクインしました。

冬に冷え込む足をどうにかしたくて…、本当に買ってよかったです。色は、微妙だけどこの靴下はヒートテック加工が施されており、あったかいです。

しかも、蒸れない。

 

湯たんぽ「マルカ 湯たんぽ Aエース

エアコンの使い過ぎもよくないなっと思って買いました。

寝る前に、熱湯を入れて、布団にぶち込むだけ。

ストーブ程暖かくないけど、布団乾燥機とか買わなくても暖かい。布団の中に、子猫がいるときぐらいの暖かさです(伝わらんだろ)。

 

天然ヒノキの消臭スプレー

オーガニック素材で作られているフレグランスで、使ってみるとあら不思議。部屋が高級旅館の香りがします。

僕は畳の部屋があるので、友達が来る前に「ファ!」っとしてます。

匂いの持続時間が短いのがちょっと残念。

 

無印良品の羽根枕

無印の羽枕がめちゃくちゃ安い。

僕は抱き枕がないと寝られない性分で、700円ぐらいで買える割には、ホテルとかに置いてありそうな質感です。最初、日高昆布ぐらいくちゃくちゃに圧縮されてて心配だったけど、使ってみると全然ふかふかでした。

 

料理・飲み物系

ニトリ すべりにくい木製トレー

ごはん食べるとき、テーブルがたれとかで汚れてしまうので、なんか引くものが欲しいなーと探して購入しました。「見た目よし・滑り止め加工もよし・すぐ洗える」で、割と重宝してます。

無印のランチョンマットも試してみたけど、洗うのが面倒で、干さなきゃいけないので、こっちに切り替えました。

 

ニトリのお皿 青

カレーとか入れると、めちゃくちゃおいしそうな感じに撮れます。

鮮やかな色はとにかく映える。改めて、「料理は目で楽しむ物」の意味がわかりました。

 

お茶のポッド

寝る前に、ハーブティーとか飲むときに利用してます。

シンプルな見た目で、中身が見えるのがいい感じ。これぐらいの小ささで充分。

 

cores(コレス) コーヒードリッパー

僕はコーヒーは大好きです。

紙製のフィルターを使うと、毎回捨てるのがもったいない。という理由で、ペーパーレスのコーヒーフィルターを使ってます。

小さめだけと、どこか高級感があって、お気に入りです。

 

山善 電気ケトル(細い口)

コーヒーを入れるときは、細い口のほうが、香りも充満し、美味しく仕上がります。その他にも、

  • 味噌汁つくるときや
  • カップラーメン
  • 寝る前にハーブティーを飲むときに

使ってます。

今回紹介した中で、ほぼ毎日使ってる商品。デザインも、ツヤなしマットな質感がかっこいい。

 

山善 IH電気コンロ

電気とガスで迷ったけど、安全面を考えて電気コンロにしました。

シンプルな見た目で、電気コンロに見えないほど、インテリアになじみます。ONにしたら、すぐ機能してくれるし、値段も安い。現状、不満はありません

 

Thermos ステンレスフードジャー

引っ越し資金で金銭的にカツカツだったころに、昼ご飯は毎日味噌汁に米入れて、猫まんまてきなものを作って食べてました。折り畳み式のスプーンもいれることができてとても便利。

夜まで温かさは残っており、いまじゃ必需品です。

そういえば、高城剛氏も使っている品です。

 

新光金属 ビアーマグ

これに入れると、心なしかアイスコーヒーが美味しくなります。

コメダ珈琲とかでよく見るあれです。

 

マスクケース

僕は、300円コインコーナーで購入しました(似てるやつを紹介してます。)

すぐとれる玄関に置いているのですが、商品名が書かれたのケースに入れるより断然いい感じ。

 

ウタマロ クリーナー

毎週土日に掃除するときが多いんですが、必需品です。

キッチンや床掃除、どこでも「シュッシュ」と使っています。泡の清潔感ある匂いが部屋全体に広がり、ロボット掃除機で水拭きしてくれるときにも、使ってます。

 

ガジェット類

自動掃除機 「Honiture Q5ロボット」

これは僕の生涯で今後もトップテンに入るであろう、買ってよかったものです。床掃除って基本だるくないですか。それが、ほっといてもピカピカなるわで、ロボット掃除機すげぇってなりました。

コレのいいところは、

  • 見た目もかっこいい(特に黒)
  • 水拭きもできるし
  • 掃除機として活躍できるところ(両方対応)

いちいち、ブラーバとか買わなくていいのが◎。

小型プロジェクター DSER

めっちゃ使うかっと言ったら、そんな使わないのでこれぐらいの大きさを買って正解でした。

小型の割には、機能も充実しており、Amazonで半額近くになってるときにぽちりました。fire stick TVと連携できて、おかげさまでネットフリックス沼にはまってます。

全裸監督面白かった。

BENQ モニター

  • ブログを書くときや
  • 写真を現像するときに

メインで使ってます。

脳の容量が増えると、日々の業務も二倍速になります。もっと早く買っておけばよかった。

 

山田照明 LEDデスクライト

こちらも実家から持ってきたシリーズ。

照明っぽくない、かっこいい見た目が好きです。ピクサーの最初に出てくるやつっぽい。

 

PCスタンド

ずっと前かがみで作業をしていると、いろいろと日常生活に支障をきたすらしいです。なので、買ってみたら正解でした。ちょこっと腰が楽になった気がする。

持ち運ぶのも楽。

小さいテレビ

こちらもドン・キホーテで購入しました。

「最初小さすぎるかな」と懸念してたのですが、この大きさで全く問題なかったです。というのも、僕は普段からテレビをそんなに見ないのでこれくらいがちょうどいい。

 

Apple iPad 

これは言わずもがなですね。
  • 楽天マガジンで雑誌をみるときや
  • ゲームをやるときに
使ってます。

Kindle 

Amazonアンリミテッドに登録すれば、月額1000円ぐらいでほぼ読み放題です。
いろんなジャンルを広く浅く読みたいよってひとにはおすすめです。
こちらも現在実行中です。

ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510 

この記事でも紹介してるやつですね。

少しずつボロボロになってきました。同じやつを新しく買う予定です。

 

Amazon  Echo Show 8

  • 目覚まし
  • ラジオ
  • 音楽プレイヤー
  • アニメ鑑賞
  • 天気情報確認

めちゃくちゃ使ってます。最近は寝る前に自然音を聞くのにはまってます。面倒な操作は必要なく「アレクサ!」っと唱えれば、快適な生活が手に入ります。

 

CAFELE iPhone 三股充電ケーブル

これを使えば、だら~っとしたコードとおさらばでき、三股(typeB・C・ライトニングケーブル)だから旅行の持ち物とかが減ります。

充電スピードも申し分ない。

 

RICOH GR III

最近購入した新入り。

24mmでとる画角がちょうどよく、ブログに投稿する写真を撮るのにとても助かってます。

食べ物もおいしそうにとれるし、ふらっと撮りたいときに持ち運べるのがめちゃいい。一眼もいいんですけど、ちょっと重いので。

食品

カフェインレス コーヒー

寝る前にコーヒーを飲みたいっていう程、中毒者の僕なんですけど、こちらのコーヒーはカフェインが入っていません。

寝る前に体を暖かくしたい人におすすめ。

金芽ロウカット玄米 2kg

白米を買うのをやめました。

玄米は体にいいらしいので、今後もこちらの米で落ち着きそうです。Amazonで買えば、わざわざスーパーから運んでこなくていいので楽。

衣服

木製ハンガー

安っぽいプラスチック製のハンガーから卒業したく、「木製ハンガー」にすべて切り替えしました。すると、クローゼットが服屋さんみたいになって気分がいいです。

良い服は、良いハンガーにかけてあげると、型崩れせず物持ちがよくなります。

 

無印良品 軽量 ノーカラーダウンジャケット

軽く、暖かいです。

ユニクロとかいろんなところを見たんですけど、これが一番着心地がよかったです。

adidas スタンスミス STAN SMITH コアブラック

言わずもがなスタンスミスのスニーカーなのですが、このスニーカーはとても履き心地がいいです。

だいぶ汚れてきたので、二足目も同じやつも買う予定です。

長時間歩いていても全く疲れないし、スーツを着ていても悪目立ちしません。

 

セットアップスーツ

夏に重宝しました。
一着でもセットアップをあっておけば朝悩む時間が少なくなるし、それなりの清潔感が出るのでお勧め。

他にもおすすめなもの

 

買わなくてよかったもの

SwitchBot加湿機

スマホと連携するならと購入したハイテク家電。しかし、買って二日でカビが生えてしまい、カビ臭が発生しています。
僕はこまめな清掃ができないので、うーーん…、返品予定です。

虫除け

あんまり効果が実感できませんでした…。

 

スチームアイロン

蒸気でがんばってくれるアイロンです。安価だからか、使い方が悪いのか、あんまりシワが伸びてくれませんでした…。

買ってよかったもの まとめ

と以上が、2021年買ってよかったものでした。長々とすみません。

みなさんの買ってよかったものもすごく楽しみにしています。

普段は、ガジェット・旅行をメインに投稿しているので、ちょくちょくと除いていただけると嬉しいです!

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事