
こんにちは。
ウノログです。今回もまた、観音クリエイションさんの「今年やってよかったこと」を書きます。
前回書いた記事が、たくさんの方に読んで頂いているので本当に嬉しい限りです。
それでは始めます。どうぞ~
2021年やってよかったこと
会社を辞めること
今では、「もっと早くすべきだった」と、後悔しています。
というのも僕は、今まで3年間、地方のテレビ局で「営業」をしていました。知らないひとの家に、毎日毎日ピンポンと…。「うちサービスどうですかぁ~」と、昔ながらの脳筋凸プレイをずっとしてました。
本当にやりたかったことは、「映像を制作する仕事」で、嫌なこと・うまくいかないことがあったりすると「どーせ、俺のやりたいことじゃないし…」と、すぐ逃げ道を探してしまいます。
なんとか、現在は念願の映像制作の仕事につけて、辛いことがあっても「自分が選んだ道だし」と、割り切れるようにもなりました。
「自分の人生に責任を持つ」といった、至極当たり前のことが出来るようになりました。
リンク
ちなみに、会社を辞めるにあたって、この本がかなり背中を押してくれました。
一人暮らし
一人暮らしをすると、あらゆることで人間力がキュピーンとアップする気がします。
というのも
- 家事スキル(掃除・洗濯)
- 料理スキル(自炊)
- 節約スキル
- 時間管理スキル
- 金銭スキル
と、全て自分の「コントロール下」にあります。
真っ裸で家中を駆け回っても、誰も止めてくれません。すべてが自己責任なのでその分いろいろ大変だけど、一人でも、生きていけることが分かっただけでも、やってよかったなぁーと思いました。
何かしらの勉強(資格)
今年始めて資格の勉強をしてみました。
その様子はこちらでも書いてあります。
日常で使えるスキルとしては程遠いのですが、好きなものを極めるのも面白いなっと思いました。
「勉強してるときはこんなん、絶対必要ないやろ」って、半ギレ状態でやってたんですけど、意外と予期せぬタイミングで、「あ!これフォトマスター検定で勉強したところや」と、進研ゼミのCMみたいな場面が多くありました。
他の相乗効果として、知らないことへの探究心が芽生え、いろいろなことに興味を持てるようになりました。
引き続き、他の資格にもチャレンジする予定です
サウナ活動
休息の仕方を覚えていると、「もう駄目だ…」と、疲労感に襲われたときでも安心することができます。
僕の場合はそれがサウナで、「ととのい」を覚えてしまったがゆえ、2000円でも3000円でも入浴料として払ってしまいます(湯に浸かるだけなのに…。)
本場であるしきじにいくことも出来たし、最近では東京の北欧にも行きました。
地元に戻ったら、僕はよくイーグルに行きますね(東海オンエアがよく出没すると噂の)
なんたって、
ととのい後に襲ってくる「全能感」がたまらないんです。
虹色でモヤモヤした世界に変わり、聴覚・嗅覚が研ぎ澄まされる感覚。ふわっと、ロウリュのときに浴びたアロマの匂いが香ると最高です。
まだ目覚めていないひとはこの機会に、是非
遊ぶときはうんと遊ぶ
会社をやめた時に、何を思い立ったか、沖縄の座間味島で2週間近く滞在しました。その様子はこちらのでも書いてあるんですけど
今まで見たこと無いほどきれいな海に圧倒され、
「僕、生きてる!!!」と、赤ちゃんみたいな感情に戻ったことは、今でも忘れません。
長い休暇取れるのなんて、人生に何回もあることではないので、遊ぶときはうんと遊びましょう。
ちなみに、病んだりした時は「離島」に行くのがおすすめです。
というのも、もともとコミュニティが狭いところではあるので、助け合っていかなきゃ精神が身に沁みて感じます。「人間のあるべき姿に戻れた」というか…。旅行者にも優しく、「せっかく来たならさ、楽しんでもらいたいからさ〜」といって、毎食夜ご飯をご馳走になったこともあります。
離島大好き、みんなも行ったほうがいいと思う。
まとめ 行動あるのみ
改めて、今年はいろいろ行動の年でした。
何事もチャレンジあるのみ。
来年もいい年にするぞ!