Youtuber・Vlog向け「リングライト」のおススメ5選

 

リングライトって何?って方はこちらから。

 

Youtuber・Vlog向け ご紹介

選定するときのルール

で選びました。

1.持ち運びが簡単なもの

移動して撮ることが多いと思います。さっとだせて、さっとしまえるものが好ましいです。

2.耐荷重が十分あるもの

時には、一眼レンズ(1kg)に取り付けて撮影することがあると思います。充分な重さに耐えれるものを選びました。

3.充分な明るさがあるか

顔を写す撮影が多くなると思います。3000k~6000kぐらいの明るさが一般的だと思います。

出典 ec current  色温度(ケルビン)とはなんですか?

 

おすすめ順

5位 NEEWER カメラ マクロリングライト

とにかく、「お安く簡易的にはじめたい!」って方はおススメです。扱いが少し難しいかもしれませんがこちらは、

  • 4色のカラーフィルターがついていて
  • 一眼に取り付けるアダプターリングが8つ

入っています。お使いのカメラに合わせてアダプターリング(49mm、52mm、55mm、58mm、62mm、67mm、72mm、77mm)で調整することができます。ただし、電池・バッテリーに関しては、USB充電ではなく、単三電池を使用するのでお気を付けください。

ライトの数 48
全高 記載なし
色温度 3000K~15000K
耐荷重 なし

 

下記、購入リンクから

試しに使ってみたい方にはおすすめします。
メーカー純正のリングストロボは高価なので、ちょっと試しに使ってみたい方にはおすすめします。
説明書は中国語と英語の2ヶ国語表記で日本語の説明書はありません。カメラ用語が分かる方は、英語の説明をみればなんとなく分かると思います。

4位 NARRNA LEDリングライト

どんなシチュエーションでも、「さっ」と持ち運びができる軽量型のタイプです。

  • 生放送や
  • 簡単な小物の撮影

場所を選ぶことなく、使うことができます(スマホ等は中央に取り付けることができないので注意)。万が一、問題が発生した時は製品の無償交換または修理、メーカー保証が12ヶ月間ついているので安心です。

ライトの数 360
全高 124cm
色温度 3500-6500k
耐荷重 なし

 

下記、購入リンク

コスパ最強!本当に使いやすい!
正直安いですし、他メーカーの同種商品のレビューはあまり良くないものが多かったので、実際に届くまではあまり機能面は良くないだろうなと予想していました。しかし、届いた商品は、予想よりも品質・機能面ともに申し分ないものでした。YouTubeの撮影用でこちらの照明を置くのと置かないのとでは動画自体の印象が大きく変わりました。

 

3位 Salud LED自撮りライト

全体的にバランスがいい商品です。リングライトの中には、スマホはもちろん

  • 一眼レフを取り付けることができ、
  • 三角スタンドの三脚も丈夫な作り

であります。光も3種類選択でき、「おうちスタンド」として使うならコスパ高いです。リングライトも360度回転可能。

ライトの数 120
全高 120 cm
色温度 3000-6500K
耐荷重 4 Kg

下記、購入先リンク

大満足のリングライトでした
仕事で動画を撮影するのと部屋の照明が少し暗く仕事がしづらかったので、リングライトが欲しいと思っていました。フロアライトとしても使いたかったので、できるだけ高さがあるタイプの中から選びましたが、種類・メーカーがたくさんあるのでずいぶん悩みました。最終的にレビューの良さでこちらの商品に決めました。

 

2位 Amzdeal-JP LEDリングライト

安価ではあるんですけど、安定性高い三脚で、頑丈な作り。他の商品と違い、スマホ等で使える「Bluetoothリモコン」が付属しています。サムネイル撮影などに重宝するかと思います。

ライトの数 120
全高 135cm
色温度 3200K-5600K
耐荷重 なし

 

下記、購入リンク

動画撮影にオススメ!
明るさの微調整や暖色、寒色のライトが選べるなど、このお値段でこのクオリティーには満足しています。光量も十分で動画撮影に重宝しています。かなりコスパの良い商品だと思います!光が3種類選択でき、明るさも調節できるので、光が強すぎて白飛びなどもなく良かったです。

1位 IVISII 18インチLEDリング撮影ライト

本格的に、「youtubeをはじめたい」って方には
  • 240個のLEDライトを内蔵されており
  • 持ち運び、組み立ても簡単ということで
おススメです。また用途によっては、リングライトに一眼をつけることができるので、より顔が明るく見えます。
ライトの数  240
全高 181㎝
色温度 3200K-5500K
耐荷重 記載なし

下記、購入リンク

明るくてラフに使える!!
リングライトの中でもAC電源タイプはUSBタイプより光量があり、かつ大きいことが利点です。屋内で使うなら断然扱いやすいです。
最大光量だと直視できないレベルで明るくなり、フィルターで暖色と繰り替えることができます。作りもしっかりとしてて、多少ラフに扱っても壊れなさそうです。(流石に三脚を倒したら壊れるかもしれません)機材用三脚もついており、そちらもしっかりとした作りで屋内で使うには十分なので買ってよかったと思います。

まとめ

いかかでしたでしょうか。以上が、Youtuber・Vlog向け「リングライト」のおススメ5選でした。ぜひ参考にして頂ければと思います!

 

 

更新情報は、Twitterで!

ここまで読んでいただきありがとうございます。更新情報は、Twitterでお届けしてますので、良ければフォローお願いします!また会えること楽しみにしてます

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事